スクールライフ

HOME > 新着情報

【学校行事】自転車運転シミュレーターを使った交通安全指導


松和自動車学校から先生を派遣いただきました


交通ルールについて学びました

 7月6日(金),本校第一体育館で,交通安全についての専門家・松和自動車学校(松阪市)の先生方3名を講師にお招きし,高1生を対象に,特に自転車の交通ルール、マナーについて『交通安全講話』を行いました。

 「自転車は車両ですか」とのクイズ形式の質問に答えながら、自転車はどこを通るか、「道路交通法施行令」についての解説がされました。自転車は自動車と同じ車両です。交通違反をすれば厳しい罰則や罰金,講習会への参加が課せられます。道路標識の意味や交通ルールを守ることがいかに大事であるか,体育館の大型スクリーンを使用しながら具体的に学びました。


生徒が体験しました


危険な傘さし運転を体験しました

 また,自転車を街中で安全に運転する方法を,「自転車運転シミュレーター」という大掛かりな装置を使いながらご指導を頂きました。交通事故が起こることが予想されるケースをわざと作り出し,シミュレーター上で傘さし運転をさせながら,危険な運転を疑似体験し,そこから正しい自転車の乗り方や正しい交通ルールを学びました。


参加者、全員で運転を検証しました

 本校には,中高生合わせて約1,400名近い自転車通学生がいます。改めて自転車は「車両」だという強い意識を持ち,自転車は便利な乗り物ですが,交通安全に対し高い意識をもって交通事故を起こさないよう運転することが大事であることを学びました。

2024/07/05