入試情報

HOME > 入試情報 > よくある質問と答え

よくある質問と答え

Q1 三重高校の授業時間を教えて下さい。
 下記の表になります。8時30分の始業です。
SHR 8時30分〜8時40分
1時間目 8時50分〜9時40分
2時間目 9時50分〜10時40分
3時間目 10時50分〜11時40分
4時間目 11時50分〜12時40分
昼食 12時40分〜13時20分
5時間目 13時20分〜14時10分
6時間目 14時20分〜15時10分
7時間目 15時20分〜16時10分
    
Q2三重高校の教育の特徴を教えて下さい。
コース制を敷いています。授業の充実も含めて、日々の指導をよりきめ細かなものにするため、STELLA・NAVISの2コースに分けています。
Q3授業以外に、補習などはありますか。
各コースとも実施しています。英語、数学、国語が中心です。
夏休みなどの長期休暇には、理科や社会も加わって、補習以外に補充授業も実施しています。大学進学の実績は、こうしたサポートによるものです。
Q4 三重高校の施設について教えて下さい。
225人収容の階段ホール(ベルホール) ・サテライトベルスタジオ・230人収容のレストラン(ディスコランテ)・コンビニエンスストアなどがあります。
各教室・施設や体育館は冷暖房が完備され、快適な環境の中、学習や運動ができます。
また、全館Wi-Fi環境が整備されており、1人1台のiPadの活用が可能となっています。
Q5 食堂の内容を教えて下さい。
レストラン(ディスコランテ)があり、収容人数は約230人です。定食のほか、麺類、丼物等多くの種類が揃っています。
また、1階のコンビニエンスストアでは、おにぎり、サンドウィッチ、ハンバーガーなどを購入することができます。
レストラン(ディスコランテ)
レストラン(ディスコランテ)
Q6中京大学への進学はどのようになっていますか。
令和6年度入試では、のべ68名の生徒が合格しました。
大学との連携も強く、入学前指導も実施しています。
Q7クラブと勉強の両立を目指して頑張っている人は多いですか。
全てのコースで両立しながら頑張っている人が大勢います。大変な努力が必要であることはいうまでもありませんが、クラブ顧問をはじめ、担任や教科担当の先生がそれをサポートしています。
そして、クラブ活動では、豊富なクラブ数と輝かしい活動実績が高校生活をより実りあるものにしています。
Q8入学後、各学年でかかる費用はどれほどですか。
入学までに「入学金」「施設設備整備充実費」「教科書代」「制服・体操服代」等で約40万円です。
入学後、1年次は「授業料」「教育充実費」「修学旅行積立金」「PTA会費」「生徒会費」「学校後援会費」「ICT通信費」「諸費用」等で約60万円、2年次は約50万円、3年次は「卒業諸費用」も含めて約50万円です。(全て年額です)
Q9就学支援金について教えて下さい。
高等学校等就学支援金(返還不要の授業料支援)の制度改正により、令和2年4月から年収(目安)約590万円未満世帯への私立高校授業料が実質無償化になっています。詳しくは本校ホームページの「入試情報」の納付金に関するページでご確認ください。
Q10寮や下宿について教えて下さい。
寮・下宿のほとんどは学校周辺(半径約2km以内)にあります。
例年200名程度が、寮・下宿で生活しています。費用は、部屋、食事、洗濯等の条件によって異なりますが、月額5万〜7.5万円となっています。
Q11進級するとき、コースの変更は出来ますか。
コースの変更はできませんが、2年進級時に、STELLAコース内で選抜クラスから特進クラスに編入することができます。
Q12三重高校入試では、推薦で出願すると合格しやすいのですか。
その通り合格しやすいと思います。本校入試での出願形式には「一般」「推薦」「専願」があり、いずれの出願も同じ5教科の試験を受けます。しかし、「推薦」出願は在籍中学校の校長先生の推薦が必要で、合否判定は受験5教科の合計点に併せて調査書も資料にしますので、その分「一般」よりも有利です。
Q13海外への語学研修はありますか。
国際理解を深めるために、オーストラリアのブリスベン市にある2つの高校と姉妹校提携をしています。
夏休みに約2週間の短期留学(認定試験あり)と約10日間の語学研修を希望者対象に実施しています。9月にはその姉妹校の生徒が本校にやってきます。