【国際交流】中国・四川省の姉妹校、成都外国語学校オンライン交流
本校の生徒が司会を務めた交流会
日本の教育制度をクイズにしました
10月31日(木),中国・四川省成都市にある成都外国語学校とオンラインでの交流会を持ちました。今回の国際交流に参加した生徒は、高1生と高2生で、国際交流に興味がある希望者達でした。放課後コンピューター室に集まり、インターネットを利用し交流しました。
本校と成都外国語学校とは、2018年11月に姉妹校提携を結んでおり、定期的にオンラインでの国際交流会を続けてきました。また、日中交流協会を通じて、毎年1年間、留学生の受け入れも続けており、今年度も9月から高1生の留学生を受け入れております。
モニターの中は、中国、四川省です
数の表し方でも交流しました
〇姉妹校の生徒は、毎日猛勉強に励んでいました
交流会には、各校から20名あまりの生徒が参加しました。本日の交流会は、日本語のみを使っての交流としました。最初、参加者全員で全体交流会を行い、本校の生徒が司会を務め、クイズ形式で、姉妹校の生徒に質問し、お互いの理解を深め合いました。続いて、グループ別に交流し、各自が準備したお互いの国の文化や普段の授業内容などの話題で交流をさらに深めました。
お互い、情報を正確に,分かりやすく伝えるための工夫も随所に見られ,時にはiPadの画像やコンピューターの画面共有を使い、コミュニケーションを持ちました。姉妹校の生徒達は日本のことをとてもよく理解しており、大変刺激を受けたようです。
成都外国語学校は、本校に比べると勉強がかなりハードで、生徒達もよく努力していることが伝わってきました。
各グループとも話題が尽きず,予定された時間がとても短く思われるほどでした。双方の参加者からは,もう少し話したいとの声が聞かれました。
手前の生徒は、成都外国語学校からの留学生
中国の生徒達は、日本に興味がありました
【ここからの記事は、本校六年制ホームぺージ掲載の中国語訳です】
※中国訳は、留学生が担当しました
【高中】与中国四川省的姐妹学校 成都外语学校进行了线上交流会。
10月31日(星期四),我校与位于中国四川省成都市的成都外国语学校举行了线上的国际交流会。
对国际交流感兴趣的六年制4年级和5年级的20人参加了本次线上交流会。
成都外国语学校学习日语的学生参加了,并用日语进行了交流。
第一次的全体交流由本校的学生主持,以问答的形式向姐妹学校的学生进行提问,进行了加深相互理解的研讨会。
在分组的交流中,通过各自准备的彼此国家的文化和平时的课程内容等话题进一步加深了交流。
随处都能看见两校的学生为了能够准确易懂的传达正在努力。通过用iPad的图像移到镜头面前展示,或者使用电脑的屏幕共享应用程序,加深了沟通。
成都外国语学校在中国也是众所周知的学习非常努力,可以看出姐妹学校的学生很努力。还有对日本非常了解的样子,本校的学生们受到了很大的刺激。
各组的话题络绎不绝,预计的时间似乎非常短。双方的参加者都表示想再多聊聊,这次交流会也成为了非常有意义的国际交流会。
来校的留学生也参加了这次的交流会,和母校的伙伴们聊了聊,看起来很开心。
本校和成都外国语学校于2018年11月签订了姐妹学校合作,并定期进行线上国际交流会。另外,通过中日交流协会,每年都会继续接收留学生进行为期一年的留学生活。今年也从9月份开始,留学生在高中一年级与大家一起在学校生活。
2024/11/01