HOME

【高校】高1 探究発表ポスターセッション会が行われました。

2月17日、高1の探究発表ポスターセッション会が行われました。

高1(4年生)は、中学校で松阪の産業・有形文化財に触れ,企業経営者のトークセッションを聴講してきました。
この学年では、自分たちで松阪の課題を発見し、課題解決のアクションプランをつくる探究をしました。

大きく分けて4つのカテゴリーに分かれます。
Pro1 人口減少に挑戦しよう
Pro2 Well-beingの実現を目指して身近な社会課題を解決しよう
Pro3 松阪市に魅力的な〇〇を創ろう
Pro4 企業が抱える課題を解決しよう

今年は21のテーマが設定されて、中3生や教員とのポスターセッションとなりました。
【テーマ一覧】
お菓子工房Mを広めよう
地域交通で人口減少を鈍化するには?
私たちが考える松阪の少子化
松阪市のバスの利便性について
誰もが暮らしやすい松阪を目指して!
松阪市内におけるジャンボタニシの分布
ジャンボタニシの減らし方
松阪の農業を活性化させるには
松阪市を活性化させる
松阪のお菓子と歴史
松阪のお菓子を広めるために
松阪赤菜の売り上げが伸びる可能性について
珍布峠を広めるために
松阪のお菓子を広めるためには
駅弁で松阪の特産物をどう広めるか
松阪豚の知名度を上げるには
松阪駅前を活性化させるには
御城番屋敷に来る観光客
多様な幸せの実現を目指して
和菓子屋の現状課題
まつぶたの知名度向上に
松阪の和菓子の存続
松阪もめんをもっと身近にするには?

(2025/02/17)
TOP