2年生の遠足は日本を代表する陶芸の郷、信楽への陶芸作りです。目的地の信楽陶苑たぬき村に到着後、まず登り窯の見学を行ないました。その後作業場で、およそ1時間かけて、手ひねりの作品を作りました。生徒たちは、世界でたった一つの自分の陶器作りに、熱心に取り組んでいました。作品は、このあと乾燥され、釉薬をかけて焼かれます。完成した作品が生徒の手に届くのは、6月中旬の予定です。
![]() 伝統的な登り窯の見学を行ないました。 |
![]() 現在では電気やガスの窯で焼くことが多いそうです。 |
![]() まずは底の部分を作ります。 |
![]() 陶芸の先生から指導を受けました。 |
![]() 模様付けは、神経を集中させて行ないます。 |
![]() どんな作品ができるでしょうか? |
![]() 2Aの集合写真です。 |
![]() 2Bの集合写真です。 |
![]() 2Cの集合写真です。 |
![]() 2Dの集合写真です。 |