7月24日(水)から26日(金)にかけて、恒例の夏季合宿が行われました。
中京大学の蓼科セミナーハウスを拠点として、レクリエーション、ハイキング、登山を行う行事です。1年次に実施したスキー練習会で学んだ集団生活に必要なマナーを、さらに発展させ、信州の雄大な自然に触れて、友人との親睦を深めることが目的です。
また、この合宿では、理科の先生がサイエンスアドバイザーとして各クラスにつき、自然紹介、自然観察をするという「特別授業」が特徴となっています。
初日はスポーツレクリエーションの予定でしたが、雨のため、北澤美術館を見学しました。北澤美術館は、エミール・ガレに代表されるフランスのアール・ヌーヴォー期のガラス工芸700点と、現代日本画200点を収蔵している長野県諏訪市にある美術館です。レクリエーションできなくて残念でしたが、驚くほど繊細に表現されているガラス工芸や、美しい日本画を見学できて、よい思い出になりました。
![]() 開会行事 |
![]() 生徒代表挨拶 |
![]() レストランホールにて |
![]() おいしいです♪ |
![]() セミナールームMにて |
![]() セミナー |
![]() 真剣です。 |
![]() 高山植物が楽しみ♪ |
![]() 明日のためにメモ |
![]() 湿原についても勉強しました。 |