11月13日(火)、14日(水)、16日(金)、19日(月)の4日間に渡って、A〜D組が1クラスずつ、「向野園」での体験研修に行きました。
2年生は、道徳の時間で「働く」ことについて考えてきました。その中で、ノーマライゼーションや社会モデルなど、福祉について学習しました。その学びを広げる活動として、毎年の体育祭や校舎内でのパン販売などで交流のある「向野園」さんへ研修に行きました。ゴミ袋を畳んだり、プラスチック製品を組み立てたり、普段の活動を見せていただき、生徒たちも一緒に作業に参加しました。さらに、隣接しているお菓子工房で実際に働いている姿を見学する中で、働くことの大切さやものつくりへのこだわりを聞かせていただきました。生徒それぞれが「働く」ことに感じるものがありました。
自分たちの身近で地域の新たな一面を発見し、地域社会の連携、人との交流について、学びを深めることができました。
![]() 所長さんのお話 |
![]() ゴミ袋を畳んでいます |
![]() プラスチック製品を組み立て |
![]() プラスチック製品を組み立て2 |
![]() 菓子工房見学 |
![]() 菓子工房見学2 |
![]() 菓子販売所にて |
![]() マスコットキャラクター「チーズン」と記念撮影 |
![]() 向野園手芸部 |
![]() 楽器や歌を一緒に |