HOME

「森の健康診断」 2A組 10月22日(水)

2008-10-22
 今回も、先日(15日)の蔵治先生の特別授業(理論)、2年D組(20日)に引き続いて三重中学校森の健康診断を行いました。今回は2年A組でした。

 空模様が怪しげな中の開催となり、心配しながらスタートしました。今回も矢作川水系森林ボランティア協議会(矢森協)から稲垣さんをはじめとして5名をお招きし、松阪市森林公園で行いました。松阪飯南森林組合 と自然観察指導員の辻さんにもお世話になりました。

 今回もD同様に4班に分かれてそれぞれ指導を受けました。

 まず、1・2班は管理が遅れている放置林を最初に調査、3・4班は比較的管理されて、下草がいくらか存在する地点を調査しました。後半は入れ替えました。

 日頃森に入ることもないし、登山の時も登山道しか歩かない子がほとんどのようで、今日はいい経験になったと思います。
実は、調査が終わったところで雨が・・・日頃の行いがよかったのでしょう。ラッキーでした。

 当日の模様は、森の健康診断 ポータルサイト&Web-GISにアップされています。 → クリック

矢作川水系森林ボランティア協議会(矢森協)

松阪飯南森林組合

土人形がありました。

コンベックスで樹高を測定しています。

最後に集合写真を撮りました。
 
TOP