3年生が、5月11日(日)から14日(水)の3泊4日で、中国・四国方面に研修旅行に行ってきました。昨年度から事前学習を重ね、準備をしてきたもので、その成果を実際に自分の目で確かめ、体験を通して実感する旅となりました。
[1日目] 広島市での平和学習
[2日目] 福山市での工場見学・今治市での博物館見学・しまなみ海道サイクリング
[3日目] 松山市でのテーマ別研修(愛媛大学/松山城/吟行/とべ動物園)・市内散策
[4日目] 讃岐うどんづくり・大塚国際美術館見学
*この他希望参加制で、3日目の早朝は道後温泉本館朝風呂ツアーを、4日目の早朝は金毘羅詣でを行いました。
愛媛大学では、野見山桂先生の環境ホルモンに関する講義のあと、-25℃の冷凍保存室の体験や研究室の見学がありました。その後吉田広先生のガイドでミュージアム見学を行いました。一般では見られない貴重な標本を見るバックヤードツアーの機会も設けていただきました。
奇しくも翌日の新聞に野見山先生の研究に関する記事が掲載されました。
![]() 野見山先生の講義 |
![]() -25℃の世界でペンギンを持つ |
![]() -80℃の装置も |
![]() 研究室見学-元素分析装置 |
![]() TV番組で有名芸能人の毛髪分析の依頼があったとのこと |
![]() ミュージアムでは吉田先生に案内していただきました。 |
![]() ミュージアムで |
![]() ミュージアムで |
![]() ミュージアムのバックヤードツアーで |
![]() 全員で記念写真 |